赤字覚悟の大放出です。
在庫処分、お買い得品のカテゴリーを閲覧してください。
対象商品
染色道具(一部除く)、直接染料、酸性染料、含金染料
-
ふのり | 100g | セール価格
¥1,813
20%OFF
20%OFF
特徴 仕上げ糊に使います。 天然成のミネラル分も作用して、独特な仕上がりになります。 ふのりの原藻を水洗い・脱塩・漂白し、板状に形取り広げ、天日乾燥などの工程を経て加工させたものです。 内容量 100g 1枚(500〜600g)の板状を裁断して、計量します。 成分 天然ふのり 使用量の目安 水1Lに対して30g 水の量の目安は、糸の重さに対して約4倍の水の量 処理手順 1、必用な板ふのりを水につけて、半日おきます。 2、水分を十分に吸収させてから、湯煎もしくは直接火にかけて(焦げやすいです。)完全に溶かします。 3、冷ましてから、適度の粘りにした液に処理する素材を入れて満遍なく糊を吸収させます。 2、均等に絞ります。 3、糸同士のひっつきをほぐします。 4、乾燥させます。 糸の場合は、乾燥中に時々糸同士をほぐすようにします。 糊付けの役割 糸に張りを持たせて扱いやすくする。 毛羽立ちを抑える。 糸の伸縮性を抑制する。 他の内容量 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=hunori 他の糊剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/3441938 #hunori
-
ふのり | 500g |セール価格
¥4,675
15%OFF
15%OFF
特徴 仕上げ糊に使います。 天然成のミネラル分も作用して、独特な仕上がりになります。 ふのりの原藻を水洗い・脱塩・漂白し、板状に形取り広げ、天日乾燥などの工程を経て加工させたものです。 内容量 500g 1枚(500〜600g)の板状を裁断して、計量します。 成分 天然ふのり 使用量の目安 水1Lに対して30g 水の量の目安は、糸の重さに対して約4倍の水の量 処理手順 1、必用な板ふのりを水につけて、半日おきます。 2、水分を十分に吸収させてから、湯煎もしくは直接火にかけて(焦げやすいです。)完全に溶かします。 3、冷ましてから、適度の粘りにした液に処理する素材を入れて満遍なく糊を吸収させます。 2、均等に絞ります。 3、糸同士のひっつきをほぐします。 4、乾燥させます。 糸の場合は、乾燥中に時々糸同士をほぐすようにします。 可能であれば、約50度の環境下で乾燥すると糊付きが向上します。 糊付けの役割 糸に張りを持たせて扱いやすくする。 毛羽立ちを抑える。 糸の伸縮性を抑制する。 他の内容量 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=hunori 他の糊剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/3441938 #hunori
-
ふのり | 1kg | セール価格
¥8,800
20%OFF
20%OFF
特徴 仕上げ糊に使います。 天然成のミネラル分も作用して、独特な仕上がりになります。 ふのりの原藻を水洗い・脱塩・漂白し、板状に形取り広げ、天日乾燥などの工程を経て加工させたものです。 内容量 1kg 1枚(500〜600g)の板状を裁断して、計量します。 成分 天然ふのり 使用量の目安 水1Lに対して30g 水の量の目安は、糸の重さに対して約4倍の水の量 処理手順 1、必用な板ふのりを水につけて、半日おきます。 2、水分を十分に吸収させてから、湯煎もしくは直接火にかけて(焦げやすいです。)完全に溶かします。 3、冷ましてから、適度の粘りにした液に処理する素材を入れて満遍なく糊を吸収させます。 2、均等に絞ります。 3、糸同士のひっつきをほぐします。 4、乾燥させます。 糸の場合は、乾燥中に時々糸同士をほぐすようにします。 糊付けの役割 糸に張りを持たせて扱いやすくする。 毛羽立ちを抑える。 糸の伸縮性を抑制する。 他の内容量 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=hunori 他の糊剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/3441938 #hunori
-
ふのり | 10kg | セール価格
¥75,900
20%OFF
20%OFF
特徴 仕上げ糊に使います。 天然成のミネラル分も作用して、独特な仕上がりになります。 ふのりの原藻を水洗い・脱塩・漂白し、板状に形取り広げ、天日乾燥などの工程を経て加工させたものです。 内容量 10kg 1枚(500〜600g)の板状を裁断して、計量します。 成分 天然ふのり 使用量の目安 水1Lに対して30g 水の量の目安は、糸の重さに対して約4倍の水の量 処理手順 1、必用な板ふのりを水につけて、半日おきます。 2、水分を十分に吸収させてから、湯煎もしくは直接火にかけて(焦げやすいです。)完全に溶かします。 3、冷ましてから、適度の粘りにした液に処理する素材を入れて満遍なく糊を吸収させます。 2、均等に絞ります。 3、糸同士のひっつきをほぐします。 4、乾燥させます。 糸の場合は、乾燥中に時々糸同士をほぐすようにします。 糊付けの役割 糸に張りを持たせて扱いやすくする。 毛羽立ちを抑える。 糸の伸縮性を抑制する。 他の内容量 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=hunori 他の糊剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/3441938 #hunori
-
ふのり | 5kg | セール価格
¥40,744
20%OFF
20%OFF
特徴 仕上げ糊に使います。 天然成のミネラル分も作用して、独特な仕上がりになります。 ふのりの原藻を水洗い・脱塩・漂白し、板状に形取り広げ、天日乾燥などの工程を経て加工させたものです。 内容量 5kg 1枚(500〜600g)の板状を裁断して、計量します。 成分 天然ふのり 使用量の目安 水1Lに対して30g 水の量の目安は、糸の重さに対して約4倍の水の量 処理手順 1、必用な板ふのりを水につけて、半日おきます。 2、水分を十分に吸収させてから、湯煎もしくは直接火にかけて(焦げやすいです。)完全に溶かします。 3、冷ましてから、適度の粘りにした液に処理する素材を入れて満遍なく糊を吸収させます。 2、均等に絞ります。 3、糸同士のひっつきをほぐします。 4、乾燥させます。 糸の場合は、乾燥中に時々糸同士をほぐすようにします。 糊付けの役割 糸に張りを持たせて扱いやすくする。 毛羽立ちを抑える。 糸の伸縮性を抑制する。 他の内容量 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=hunori 他の糊剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/3441938 #hunori
化学染料・草木染・顔料・染色道具の販売店
三木染料店は、1964年の創業以来、
鹿児島県、鹿児島県以南の離島で行われている地場産業の染色技術に寄り添い鹿児島県で化学染料・草木染・顔料・染色道具の販売店の営業を続けてきました。
染色を通して、物作り、色を楽しむお手伝いができればという思いでネットショップをオープンすることになりました。
染色は、奥が深くかつ万能でないため、技術的な面で全てのご要望に答えられない場合もございます。
予め、ご了承ください。
染色は日常生活ではなじみのない分野ですのでとりあえず、いろいろとご相談いただければ幸いです。
オフィシャルサイト:http://www.mikisenryouten.co.jp
弊社取り扱いの商品を全ての掲載しておりません。順次更新していく予定です。予め、ご了承ください。この商品を速く掲載してもらいたい、この部分の説明を充実して欲しいなどのご要望等がございましたら、お問い合わせ欄よりご連絡ください。