

三木染料店都合で、申し訳ございませんが【レターパックプラス】での配送をやめることになりました。
経緯
1カ月に数件、再配達の手続き等不備で荷物が戻ってくることがあります。
理由がなんであれ、お求めいただいた大切な荷物が予定通りに配送されないことを考慮してこのたびはレターパックプラスの配送を取りやめることになりました。
今後は、申し訳ございませんがゆうパケットでの配送が無理な場合は通常配送になります。
予め、ご了承ください。
職人が使用している化学染料について
<特徴>
創業当時から、大島紬(鹿児島県以南の離島)で使用されている染料を販売しております。
市場に流通している衣類を染めている染料を販売しております。
色相は、赤、青、黄、緑、橙、紫、紺、茶、黒、灰色を販売しております。
<染色条件>
粉末の染料を溶かした液に染める素材を入れて、沸騰状態で1時間、時々動かしながら染めます。
綿・麻・絹・レーヨン・ナイロンを染める染料を販売しております。
例外として、60度タイプの反応染料、常温染のインディゴ(化学藍)があります。
<考慮点>
基本的に染料が溶けた(分散)している水溶液を吸収して染めます
既製品の場合は、
・織、・縫い糸、・装飾品、・後処理
の関係で濃い色に染まらない場合もあります。ご注意ください。
<ポリエステル繊維の染色について>
ポリエステル繊維は、染色温度が130度のため一般家庭では既製品と同等の色の耐久性が得られない観点から三木染料店では染色をお勧めしておりません。
<混紡素材>
繊維に適した染料が使えれば染まります。繊維の種類によって、同じ染料でも色の濃淡があります。
<染色に必要な薬品類>
直接染料ーー芒硝(染料の吸収促進剤)、ライトフィックスA(定着向上剤)
酸性染料ーー酢酸(染料の吸収促進剤)、シルクフィックス3A(定着向上剤)
含金染料ーー酢酸(染料の吸収促進剤)、シルクフィックス3A(定着向上剤)
反応染料ーー芒硝(染料の吸収促進剤)、ソーダ灰(PH調整剤)、ネオポールB-300(ソーピング剤)、ネオフィックスFC200%(定着向上剤)
インディゴ染料ーーアルカリEXN(PH調整剤)、ハイドロサルファイトコンク
竹染め染料|酢酸(PH調整剤)使用しなくても染まります。ミキセットファストブロンGRは酢酸を使用します。
<参考URL>
三木染料店のHP、インスタへ
【直接染料で染めてみた】
【竹を染めてみた】
【インディゴ染め】
綿・麻・レーヨンを染める|直接染料
絹・羊毛・ナイロンを染める染料|明るめの色合い(酸性染料)
絹・羊毛・ナイロンを染める染料|落ち着いた色合い(含金染料)
綿・麻・レーヨンを染める|染色手順が多いが色の耐久性は強い反応染料
竹を染める染料|塩基性染料|色あせしやすいです。
インディゴ|合成藍|デニム生地に使用されている染料
染色用の縫製品
染色助剤|染色を行いやすくしたり、染める素材に付加価値を与えるために使用します。
粉末顔料(紫みの赤色)|100g|本洋紅|紅型用途
¥4,950
- 紫みの赤色|本洋紅 - 紅型の業界で使用されている粉末顔料です。 単体では、着色できません。 水や油に溶けないため、バィンダー(定着剤)と混合して各種の布(綿・麻・ポリエステルなど)を、着色します。 蒸しや水洗が不要で着色できます。 - 内容量 - 100g入り - 性 状 - 粉末 - 特 徴 - ・ 紅型の制作に使用していただいております。 ・ 乳鉢で顔料の粒子を細かくすると、鮮やか(白っぽく)になります。 ・ 顔料は水には溶けません。 定着剤に均一に混ざるように、混ぜないといけないです。 難し作業になります。 - 定着剤 - ネオバィンダー#41(定着剤)と混ぜて使用します。 豆汁(定着剤)と混ぜて使用します - 保 管 - 湿気の少ない換気できる場所で保存してください。 ※ ※ ※ 絵具、蝋の着色剤の用途としても使用できます。 繊維以外の用途は、弊社も専門外のため明確なアドバイスできません。 予め、ご了承ください。 #honnyoukou
粉末顔料(黄みの代用朱)|100g|代用朱黄口|紅型用途
¥3,520
- 黄みの代用朱|代用朱黄口 - 銀朱本朱黄口に近い色合いです。 紅型の業界で使用されている粉末顔料です。 単体では、着色できません。 水や油に溶けないため、バィンダー(定着剤)と混合して各種の布(綿・麻・ポリエステルなど)を、着色します。 蒸しや水洗が不要で着色できます。 - 内容量 - 100g入り - 性 状 - 粉末 - 特 徴 - ・ 紅型の制作に使用していただいております。 ・ 乳鉢で顔料の粒子を細かくすると、鮮やか(白っぽく)になります。 ・ 顔料は水には溶けません。 定着剤に均一に混ざるように、混ぜないといけないです。 難し作業になります。 - 定着剤 - ネオバィンダー#41(定着剤)と混ぜて使用します。 豆汁(定着剤)と混ぜて使用します - 保 管 - 湿気の少ない換気できる場所で保存してください。 ※ ※ ※ 絵具、蝋の着色剤の用途としても使用できます。 繊維以外の用途は、弊社も専門外のため明確なアドバイスできません。 予め、ご了承ください。 #daiyousyu
粉末顔料(赤みの黄色)|400g|ファストエロ―R|紅型用途
¥8,800
- 赤みの黄色|ファストエロ―R - 紅型の業界で使用されている粉末顔料です。 単体では、着色できません。 バィンダー(定着剤)と混合して各種の布(綿・麻・ポリエステルなど)を、着色します。 蒸しや水洗が不要で着色できます。 - 内容量 - 400g入り|ポリ容器入り ※ 需要が少ないため、400g 、1㎏入りの販売になります。 - 性 状 - 粉末 - 特 徴 - ・ 紅型の制作に使用していただいております。 ・ 乳鉢で顔料の粒子を細かくすると、鮮やか(白っぽく)になります。 ・ 顔料は水には溶けません。 定着剤に均一に混ざるように、混ぜないといけないです。 難し作業になります。 - 定着剤 - ネオバィンダー#41(定着剤)と混ぜて使用します。 豆汁(定着剤)と混ぜて使用します - 保 管 - 湿気の少ない換気できる場所で保存してください。 ※ ※ ※ 絵具、蝋の着色剤の用途としても使用できます。 繊維以外の用途は、弊社も専門外のため明確なアドバイスできません。 予め、ご了承ください。 #fastyellowR
粉末顔料(鮮やかな黄色)|100g|ファストエロー10GN|紅型用途
¥2,970
- 鮮やかな黄色|ファストエロ―10GN - 紅型の業界で使用されている粉末顔料です。 ファストエロ―10Gの代替品です。 単体では、着色できません。 バィンダー(定着剤)と混合して各種の布(綿・麻・ポリエステルなど)を、着色します。 蒸しや水洗が不要で着色できます。 - 内容量 - 100g入り - 性 状 - 粉末 - 特 徴 - ・ 紅型の制作に使用していただいております。 ・ 乳鉢で顔料の粒子を細かくすると、鮮やか(白っぽく)になります。 ・ 顔料は水には溶けません。 定着剤に均一に混ざるように、混ぜないといけないです。 難し作業になります。 - 定着剤 - ネオバィンダー#41(定着剤)と混ぜて使用します。 豆汁(定着剤)と混ぜて使用します - 保 管 - 湿気の少ない換気できる場所で保存してください。 ※ ※ ※ 絵具、蝋の着色剤の用途としても使用できます。 繊維以外の用途は、弊社も専門外のため明確なアドバイスできません。 予め、ご了承ください。 #fastyellow10g
粉末顔料(黄色)|100g|ファストエロー5GN|紅型用途
¥2,970
- 黄色|ファストエロ―5GN - 紅型の業界で使用されている粉末顔料です。 ファストエロ―5Gの代替品です。 単体では、着色できません。 バィンダー(定着剤)と混合して各種の布(綿・麻・ポリエステルなど)を、着色します。 蒸しや水洗が不要で着色できます。 - 内容量 - 100g入り|ポリ容器入り - 性 状 - 粉末 - 特 徴 - ・ 紅型の制作に使用していただいております。 ・ 乳鉢で顔料の粒子を細かくすると、鮮やか(白っぽく)になります。 ・ 顔料は水には溶けません。 定着剤に均一に混ざるように、混ぜないといけないです。 難し作業になります。 - 定着剤 - ネオバィンダー#41(定着剤)と混ぜて使用します。 豆汁(定着剤)と混ぜて使用します - 保 管 - 湿気の少ない換気できる場所で保存してください。 ※ ※ ※ 絵具、蝋の着色剤の用途としても使用できます。 繊維以外の用途は、弊社も専門外のため明確なアドバイスできません。 予め、ご了承ください。 #fastyellow5g
粉末顔料(藍色系)|100g|美藍|紅型用途
¥2,970
- 藍色 |美藍- 紅型の業界で使用されている粉末顔料です。 単体では、着色できません。 水や油に溶けないため、バィンダー(定着剤)と混合して各種の布(綿・麻・ポリエステルなど)を、着色します。 蒸しや水洗が不要で着色できます。 - 内容量 - 100g入り|ポリ容器入り - 性 状 - 粉末 - 特 徴 - ・ 紅型の制作に使用していただいております。 ・ 乳鉢で顔料の粒子を細かくすると、鮮やか(白っぽく)になります。 ・ 顔料は水には溶けません。 定着剤に均一に混ざるように、混ぜないといけないです。 難し作業になります。 - 定着剤 - ネオバィンダー#41(定着剤)と混ぜて使用します。 豆汁(定着剤)と混ぜて使用します - 保 管 - 湿気の少ない換気できる場所で保存してください。 ※ ※ ※ 絵具、蝋の着色剤の用途としても使用できます。 繊維以外の用途は、弊社も専門外のため明確なアドバイスできません。 予め、ご了承ください。 #suihihonai
粉末顔料(紫みの暗い青色)|100g|ミロリーブルー|紅型用途
¥2,750
製品入れ替えのため、在庫処分セール - 紫みの暗い青色 - 紅型の業界で使用されている粉末顔料です。 単体では、着色できません。 水や油に溶けないため、バィンダー(定着剤)と混合して各種の布(綿・麻・ポリエステルなど)を、着色します。 蒸しや水洗が不要で着色できます。 - 内容量 - 100g入り|ポリ容器 - 性 状 - 粉末 - 特 徴 - ・ 紅型の制作に使用していただいております。 ・ 乳鉢で顔料の粒子を細かくすると、鮮やか(白っぽく)になります。 ・ 顔料は水には溶けません。 定着剤に均一に混ざるように、混ぜないといけないです。 難し作業になります。 - 定着剤 - ネオバィンダー#41(定着剤)と混ぜて使用します。 豆汁(定着剤)と混ぜて使用します - 保 管 - 湿気の少ない換気できる場所で保存してください。 ※ ※ ※ 絵具、蝋の着色剤の用途としても使用できます。 繊維以外の用途は、弊社も専門外のため明確なアドバイスできません。 予め、ご了承ください。 #mirorinblue
粉末顔料(紫みの青色)|400g|群青|紅型用途
¥4,730
- 紫みの青色 - 紅型の業界で使用されている粉末顔料です。 単体では、着色できません。 水や油に溶けないため、バィンダー(定着剤)と混合して各種の布(綿・麻・ポリエステルなど)を、着色します。 蒸しや水洗が不要で着色できます。 - 内容量 - 400g入り|ポリ容器入り - 性 状 - 粉末 - 特 徴 - ・ 紅型の制作に使用していただいております。 ・ 乳鉢で顔料の粒子を細かくすると、鮮やか(白っぽく)になります。 ・ 顔料は水には溶けません。 定着剤に均一に混ざるように、混ぜないといけないです。 難し作業になります。 - 定着剤 - ネオバィンダー#41(定着剤)と混ぜて使用します。 豆汁(定着剤)と混ぜて使用します - 保 管 - 湿気の少ない換気できる場所で保存してください。 ※ ※ ※ 絵具、蝋の着色剤の用途としても使用できます。 繊維以外の用途は、弊社も専門外のため明確なアドバイスできません。 予め、ご了承ください。 #gunzyou
粉末顔料(鮮やかな青色)|100g|NSBAブルー|紅型用途
¥2,640
- 鮮やかな青色|NSBAブルー - 紅型の業界で使用されている粉末顔料です。 単体では、着色できません。 水や油に溶けないため、バィンダー(定着剤)と混合して各種の布(綿・麻・ポリエステルなど)を、着色します。 蒸しや水洗が不要で着色できます。 - 内容量 - 100g入り - 性 状 - 粉末 - 特 徴 - ・ 紅型の制作に使用していただいております。 ・ 乳鉢で顔料の粒子を細かくすると、鮮やか(白っぽく)になります。 ・ 顔料は水には溶けません。 定着剤に均一に混ざるように、混ぜないといけないです。 難し作業になります。 - 定着剤 - ネオバィンダー#41(定着剤)と混ぜて使用します。 豆汁(定着剤)と混ぜて使用します - 保 管 - 湿気の少ない換気できる場所で保存してください。 ※ ※ ※ 絵具、蝋の着色剤の用途としても使用できます。 繊維以外の用途は、弊社も専門外のため明確なアドバイスできません。 予め、ご了承ください。 #nsbablue
粉末顔料(白色)|100g|胡粉|紅型用途
¥2,200
- 白色|胡粉 - 紅型の業界で使用されている粉末顔料です。 単体では、着色できません。 水や油に溶けないため、バィンダー(定着剤)と混合して各種の布(綿・麻・ポリエステルなど)を、着色します。 蒸しや水洗が不要で着色できます。 - 内容量 - 100g入り|ポリ容器 - 性 状 - 粉末 - 特 徴 - ・ 紅型の制作に使用していただいております。 ・ 乳鉢で顔料の粒子を細かくすると、鮮やか(白っぽく)になります。 ・ 顔料は水には溶けません。 定着剤に均一に混ざるように、混ぜないといけないです。 難し作業になります。 - 定着剤 - ネオバィンダー#41(定着剤)と混ぜて使用します。 豆汁(定着剤)と混ぜて使用します - 保 管 - 湿気の少ない換気できる場所で保存してください。 ※ ※ ※ 絵具、蝋の着色剤の用途としても使用できます。 繊維以外の用途は、弊社も専門外のため明確なアドバイスできません。 予め、ご了承ください。 #gohun
【糸を扱いやすくする・柔軟・平滑剤】|2kg×5本|ライトシリコーンM807S
¥19,855
5%OFF
5%OFF
創業当時から、ご愛玩いただいております製品で三木染料店オリジナルです。 天然繊維・化合繊維の柔軟と平滑(すべり)をあたえ、仕上製品の風合、品質を向上します。 染色物の染色堅牢度低下も僅少です。 パッチテストの結果、皮膚に対する障害は見られず、安全な製品です。 ノニオン(中性)タイプになります。 大島紬の製造工程で使用していただいております。 対象繊維 天然繊維 合成繊維 性 状 乳白色のペースト状 ノニオン性(中性) 使用量 水または湯1Lに、ライトシリコーンM807Sを10cc~20 cc入れる。 詳細は、添付の手順書を参照してください。 内容量 2kg×5本 #raitosiriko-nm807s #matomewari
ふのり(日本産|2023年)|糊剤|100g
¥3,520
特徴 令和5年度の日本採取・加工品。 仕上げ糊に使います。 天然成のミネラル分も作用して、独特な仕上がりになります。 ふのりの原藻を水洗い・脱塩・漂白し、板状に形取り広げ、天日乾燥などの工程を経て加工させたものです。 内容量 100g 1枚(500~600g)の板状を裁断して、計量します。 成分 天然ふのり 使用量の目安 水1Lに対して30g 水の量の目安は、糸の重さに対して約4倍の水の量 処理手順 1、必用な板ふのりを水につけて、半日おきます。 2、水分を十分に吸収させてから、湯煎もしくは直接火にかけて(焦げやすいです。)完全に溶かします。 3、冷ましてから、適度の粘りにした液に処理する素材を入れて満遍なく糊を吸収させます。 2、均等に絞ります。 3、糸同士のひっつきをほぐします。 4、乾燥させます。 糸の場合は、乾燥中に時々糸同士をほぐすようにします。 糊付けの役割 糸に張りを持たせて扱いやすくする。 毛羽立ちを抑える。 糸の伸縮性を抑制する。 #hunori
木酢酸鉄液|500g|【鉄媒染剤】
¥1,980
初心者にお勧めの草木染の鉄媒染剤 くすんだ色合いに変化させます。 メーカー品のため、濃度、品質が保証されているタイプになります。 お客様で長期保管された場合は、鉄分が酸化されて不溶性の沈殿が発生する場合がございます。 こすなどして沈殿を取り除いてから使用していただいて問題はありません。 = 性 状 = 黒色液体 = 内容量 = 500g =作業手順= 処理浴に、 木酢酸鉄液を入れて、鉄媒染を作ります。 =草木染の関連ページ= https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/p/00017 tetubaisen #モクテツ #木鉄 #もくてつ
酢酸アルミニウム|【アルミ媒染剤】|200g
¥2,640
初心者にお勧めの草木染用途のアルミ媒染剤 黄色みの変化で、草木染本来の色合いに影響を与えづらい。 みょうばん・焼きみょうばんより、生地を傷めづらいアルミ媒染剤です。 実験に用いられる高品質の試薬タイプ =内容量= 200g入り =性状= 白色粉末 =作業手順= 処理浴に、 酢酸アルミニウムの粉末をお湯で溶かしてから入れてアルミ媒染液を作ります。 =草木染の関連ページ= https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/p/00017 #sakusanarumi #arumibaisen #siyaku
焼みょうばん|【アルミ媒染剤】|500g|焼ミョウバン
¥1,210
初心者にお勧めの草木染用途のアルミ媒染剤 黄色みの変化で、草木染本来の色合いに影響を与えづらい。 実験に用いられる高品質の試薬タイプ =内容量= 500g入り =性状= 白色粉末 =作業手順= 処理浴に、 焼みょうばんの粉末をお湯で溶かしてから入れてアルミ媒染液を作ります。 #焼きみょうばん #カリウムミョウバン(乾燥) #硫酸カリウムアルミニウム(乾燥) #yakimyouban #arumibaisen #siyaku #明礬
みょうばん|200g|【アルミ媒染剤】|硫酸カリウムアルミニウム12水
¥1,980
初心者にお勧めの草木染用途のアルミ媒染剤 黄色みの変化で、草木染本来の色合いに影響を与えづらい。 実験に用いられる高品質の試薬タイプ 内容量 200g入り 性状 白色粉末 作業手順 処理浴に、 ミョウバンの粉末をお湯で溶かしてから入れてアルミ媒染液を作ります。 草木染の関連ページ https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/p/00017 #myouban #arumibaisen #siyaku #明礬
ふのり(日本産|2023年)|糊剤|500g
¥11,000
特徴 令和5年度の日本採取・加工品。 仕上げ糊に使います。 天然成のミネラル分も作用して、独特な仕上がりになります。 ふのりの原藻を水洗い・脱塩・漂白し、板状に形取り広げ、天日乾燥などの工程を経て加工させたものです。 内容量 500g 1枚(500~600g)の板状を裁断して、計量します。 成分 天然ふのり 使用量の目安 水1Lに対して30g 水の量の目安は、糸の重さに対して約4倍の水の量 処理手順 1、必用な板ふのりを水につけて、半日おきます。 2、水分を十分に吸収させてから、湯煎もしくは直接火にかけて(焦げやすいです。)完全に溶かします。 3、冷ましてから、適度の粘りにした液に処理する素材を入れて満遍なく糊を吸収させます。 2、均等に絞ります。 3、糸同士のひっつきをほぐします。 4、乾燥させます。 糸の場合は、乾燥中に時々糸同士をほぐすようにします。 可能であれば、約50度の環境下で乾燥すると糊付きが向上します。 糊付けの役割 糸に張りを持たせて扱いやすくする。 毛羽立ちを抑える。 糸の伸縮性を抑制する。 #hunori
【染色用ストール】|サイズ:約60×180cm|コットンストールNo513
¥1,980
商品名:コットンストールNo513 タテストライプ柄の爽やかなコットンストールです。 ・生産地:インド ・サイズ:約60×180cm ・素材:コットン100% =補足事項= 販売価格を考慮して、休止しておりましたストールの販売を再開します。 試験的な販売です。 売れ行き状況によっては、再入荷しない場合もございます。 メーカーに在庫があれば、まとまった数量も販売可能です。
【染色用ストール】|サイズ:約50×160cm|シルクストールNo2815
¥3,080
商品名:シルクストール NO.2815 横糸の太さを変えてボーダー柄に織ったストールです。 透かしのボーダーに違う糸が織り込まれており、それがストール全体のアクセントになっております。 ・生産地:インド ・サイズ:約50×160cm ・素材:シルク100% =補足事項= 販売価格を考慮して、休止しておりましたストールの販売を再開します。 試験的な販売です。 売れ行き状況によっては、再入荷しない場合もございます。 メーカーに在庫があれば、まとまった数量も販売可能です。
バンダナ|白無地|54cm×54cm|10枚×1セット
¥4,180
染色用の白無地バンダナです。 端の始末も綿糸100%を使用しております。 洗わず(精練・糊抜きは不要です。)に、そのまま草木染、化学染料染どちらにも使用できます。 大きさ 54×54㎝ 素材 本体: 綿100% コンパス生地:薄手で耐久性のある生地 端の始末の縫い糸: 綿100% 厚さ: 日常使いに耐えられる厚さで選定しております。 仕入れ時の価格を考慮して厚さは選定しております。 そのため、在庫の入れ替えのタイミングで厚さが微妙にかわる場合もございます。 販売数量 10枚入り×1セット それぞれの枚数ごとに、販売ページが違っております。 70枚とか、250枚とか端数をご希望の場合は直接お問い合わせください。 他の内容量 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=bandana55 #bandana55
ハンカチ|白無地|45cm×45cm|10枚×1セット
¥3,190
オンライショップ限定 染色用の白無地ハンカチです。 端の始末も綿糸100%を使用しております。 洗わず(精練・糊抜きは不要です。)に、そのまま草木染、化学染料染どちらにも使用できます。 大きさ 45×45㎝ 素材 本体: 綿100% 端の始末の縫い糸: 綿100% 厚さ: 日常使いに耐えられる厚さで選定しております。 仕入れ時の価格を考慮して厚さは選定しております。 そのため、在庫の入れ替えのタイミングで厚さが微妙にかわる場合もございます。 販売数量 10枚入り×1セット 70枚とか、250枚とか端数をご希望の場合はお問い合わせください。 他の内容量 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=hankati45 #hankati45
デニム生地の染料|初心者向けセット販売20g|インディゴ|インジゴ|indigo|化学藍
¥3,762
10%OFF
10%OFF
- 特徴 - デニム生地に使用されている染料です。 天然藍の核になっている色素(インディゴ)を化学合成した染料です。 色素(インディゴ)が100%に近い染料です。 そのため、天然藍に近い色合いは表現できます。 ただし、天然藍はインディゴ以外の成分も含まれていてそれが色の深みを表現しております。 藍と同じで、染めた素材は色落ちしやすいです。 - 初心者向けのセット販売 - 初心者向けのセット販売になります。 最低限必要な材料は同封しております。 ゆうパケットでの配送が可能です。 インディゴピュア 20g アルカリEXN 500g ハイドロサルファイトコンク 200g 30Lの染色液ができて、染められる素材の重さの目安は400gです。 - 染められる素材 - 綿・麻などの植物由来の繊維 アルカリ性が強いため、 絹・羊毛も染められないことはないのですが、取り扱いにはご注意ください。 竹・木材 - 色合い - 藍色 - 内容量 - インディゴピュア 20g アルカリEXN 500g ハイドロサルファイトコンク 200g ※ インディゴ50g入りも販売しております。 - 染色用途 - 浸染・吸尽染色 (素材を染料を溶かした液に浸けて染める) - 浸染・吸尽染色の適正染色温度 - 50~60℃ - 使用量の目安 - 染料の使用量は、染める素材の重さに対して、5%が濃色になります。 染めるごとに染料を消費します。そのため、1回目の染色と5回目の染色では徐々に濃く染まらなくなります。 - 色の濃淡について - 染色液に浸けるだけでは、濃く発色されません。 染める素材を染色液に浸けて ↓ 染める素材を染色液から取り出して ↓ 染める素材を発色させて の作業を繰り返すことによって色合いを濃くします。 #dye #indigo
直接染料|綿・麻を染める|20g|シリアスレット4B(青みの赤色)
¥1,430
特徴 市販の衣類にも使用されている綿・麻・レーヨンを染める粉末の化学染料です。 落ち着いた色合いの染料です。 染色条件を守っていただければ、色落ち、色褪せのない染料です。 染められる素材 綿・麻・レーヨンなどの植物由来の繊維 色合い 赤色 形状 粉末 内容量 20g 他の内容量 内容量が多くなると単価が安くなります。 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=シリアスレット4B 色見本 商品画像欄の2枚目が、濃い色で染める素材の重さの5%の染料を使用しています。 商品画像欄の3枚目が、薄い色で染める素材の重さの0.5%の染料を使用しています。 使い方(染色技法) 浸し染め 染料を溶かした液に染める素材を入れて、沸騰状態で煮る。 商品画像欄に手順を記載しております。 引染・捺染 染料液を素材に塗って、高温の蒸気が充満した蒸器で蒸します。 染色手順は、直接お問い合わせください。 使用量の目安 染料20gで、400gの素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料50gで、1000gの素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料100gで、2000gの素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料500gで、10㎏の素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料の使用量は、染める素材の重さに対して、 1%以下が、薄色。 1~3%が、中間色 3~5%が、濃色 になります。 色見本は、染める素材の重さに対しての割合を記載しております。 染める素材の種類によって、染料の使用量を調整してください。 染色に必要な材料 染料:シリアスレット4B 芒硝:染料の吸収促進剤 ライトフィックスA:染料の定着向上剤 当サイトで購入可能です。 染料 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=シリアスレット4B 染料20gに対して、芒硝:500g、ライトフィックスA:100gが必要です。 芒硝 500g|染料の吸収促進剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/items/33782581 ライトフィックスA 100g|染料の定着向上剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/items/33782585 補助薬品 アゾリン 200%(ムラ染めをしづらくする。)を染色時に使用する場合もございます。 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/items/59131961 参考サイト 実際に直接染料で染めてみる http://www.mikisenryouten.co.jp/beginner/experience/dye_direct.html 他の綿・麻を染める直接染料 http://www.mikisenryouten.co.jp/goods/dyestuff/color/direct-color.html 注意事項 既製品の場合は、織りの関係で濃色に染められない場合もございます 市販の衣類と同じで性質で染めた素材は直射日光、蛍光灯に近接して数日間置き続けると色褪せします。 湿気を吸収して固形かする染料もあるため、湿気の少ない風通しの良い場所で保管してください。 #direct
直接染料|綿・麻を染める|50g|ダイレクトスープラブロンFB(赤褐色)
¥1,650
= 特徴 = 市販の衣類にも使用されている綿・麻・レーヨンを染める粉末の化学染料です。 落ち着いた色合いの染料です。 染色条件を守っていただければ、色落ち、色褪せのない染料です。 = 染められる素材 = 綿・麻・レーヨンなどの植物繊維 = 色合い = 赤褐色 = 形状 = 粉末 = 内容量 = 50g = 使い方(染色技法) = 浸し染め 染料を溶かした液に染める素材を入れて、沸騰状態で煮る。 商品画像欄に手順を記載しております。 引染・捺染 染料液を素材に塗って、高温の蒸気が充満した蒸器で蒸します。 染色手順は、直接お問い合わせください。 #directbrownfb #directdye
取扱商品の販売は、個人・企業、問わず、メール、FAX、電話でも、ご注文を承っております。
ただし、
現金決済のみの販売対応、一部商品(セット販売等)はオンライショップ限定になります。
その他のご購入方法についての詳細は → こちらへ