職人が使用している化学染料について
<特徴>
粉末の染料を溶かした液に染める素材を入れて、沸騰状態で1時間、時々動かしながら染めます。
<考慮点>
既製品の場合は、
・織、・縫い糸、・装飾品、・後処理
の関係で濃い色に染まらない場合もあります。ご注意ください。
<ポリエステル繊維の染色について>
ポリエステル繊維は、染色温度が130度のため一般家庭では既製品と同等の色の耐久性が得られない観点から三木染料店では染色をお勧めしておりません。
<混紡素材>
繊維に適した染料が使えれば染まります。繊維の種類によって、同じ染料でも色の濃淡があります。
<染色に必要な薬品類>
直接染料ーー芒硝(染料の吸収促進剤)、ライトフィックスA(定着向上剤)
酸性染料ーー酢酸(染料の吸収促進剤)、シルクフィックス3A(定着向上剤)
含金染料ーー酢酸(染料の吸収促進剤)、シルクフィックス3A(定着向上剤)
反応染料ーー芒硝(染料の吸収促進剤)、ソーダ灰(PH調整剤)、ネオポールB-300(ソーピング剤)、ネオフィックスFC200%(定着向上剤)
インディゴ染料ーーアルカリEXN(PH調整剤)、ハイドロサルファイトコンク
竹染め染料|酢酸(PH調整剤)使用しなくても染まります。ミキセットファストブロンGRは酢酸を使用します。
<参考URL>
三木染料店のHP、インスタへ
【直接染料で染めてみた】
【竹を染めてみた】
【インディゴ染め】
綿・麻・レーヨンを染める|直接染料
絹・羊毛・ナイロンを染める染料|明るめの色合い(酸性染料)
絹・羊毛・ナイロンを染める染料|落ち着いた色合い(含金染料)
綿・麻・レーヨンを染める|染色手順が多いが色の耐久性は強い反応染料
竹を染める染料|塩基性染料|色あせしやすいです。
インディゴ|合成藍|デニム生地に使用されている染料
染色用の縫製品
染色助剤
ふのり(日本産)|糊剤|100g
¥3,520
特徴 令和5年度の日本採取・加工品。 仕上げ糊に使います。 天然成のミネラル分も作用して、独特な仕上がりになります。 ふのりの原藻を水洗い・脱塩・漂白し、板状に形取り広げ、天日乾燥などの工程を経て加工させたものです。 内容量 100g 1枚(500~600g)の板状を裁断して、計量します。 成分 天然ふのり 使用量の目安 水1Lに対して30g 水の量の目安は、糸の重さに対して約4倍の水の量 処理手順 1、必用な板ふのりを水につけて、半日おきます。 2、水分を十分に吸収させてから、湯煎もしくは直接火にかけて(焦げやすいです。)完全に溶かします。 3、冷ましてから、適度の粘りにした液に処理する素材を入れて満遍なく糊を吸収させます。 2、均等に絞ります。 3、糸同士のひっつきをほぐします。 4、乾燥させます。 糸の場合は、乾燥中に時々糸同士をほぐすようにします。 糊付けの役割 糸に張りを持たせて扱いやすくする。 毛羽立ちを抑える。 糸の伸縮性を抑制する。 #hunori
ふのり(日本産)|糊剤|500g
¥11,000
特徴 令和5年度の日本採取・加工品。 仕上げ糊に使います。 天然成のミネラル分も作用して、独特な仕上がりになります。 ふのりの原藻を水洗い・脱塩・漂白し、板状に形取り広げ、天日乾燥などの工程を経て加工させたものです。 内容量 500g 1枚(500~600g)の板状を裁断して、計量します。 成分 天然ふのり 使用量の目安 水1Lに対して30g 水の量の目安は、糸の重さに対して約4倍の水の量 処理手順 1、必用な板ふのりを水につけて、半日おきます。 2、水分を十分に吸収させてから、湯煎もしくは直接火にかけて(焦げやすいです。)完全に溶かします。 3、冷ましてから、適度の粘りにした液に処理する素材を入れて満遍なく糊を吸収させます。 2、均等に絞ります。 3、糸同士のひっつきをほぐします。 4、乾燥させます。 糸の場合は、乾燥中に時々糸同士をほぐすようにします。 可能であれば、約50度の環境下で乾燥すると糊付きが向上します。 糊付けの役割 糸に張りを持たせて扱いやすくする。 毛羽立ちを抑える。 糸の伸縮性を抑制する。 #hunori
塩化アルミニウム(アルミ媒染剤)|500g入り
¥3,080
【用途】 植物染料のアルミ媒染剤に使用します。 植物染料の色合いの変化が少ない媒染剤です。 【内容量】 500g入り 【形状】 白色粉末 【補足】 品質保証がある試薬(試験、実験等に使用されている)の販売になります。 #arumibaisen #siyaku
【染色用ストール】|サイズ:約60×180cm|コットンストールNo513
¥1,980
商品名:コットンストールNo513 タテストライプ柄の爽やかなコットンストールです。 ・生産地:インド ・サイズ:約60×180cm ・素材:コットン100% =補足事項= 販売価格を考慮して、休止しておりましたストールの販売を再開します。 試験的な販売です。 売れ行き状況によっては、再入荷しない場合もございます。 メーカーに在庫があれば、まとまった数量も販売可能です。
【染色用ストール】|サイズ:約50×160cm|シルクストールNo2815
¥3,080
商品名:シルクストール NO.2815 横糸の太さを変えてボーダー柄に織ったストールです。 透かしのボーダーに違う糸が織り込まれており、それがストール全体のアクセントになっております。 ・生産地:インド ・サイズ:約50×160cm ・素材:シルク100% =補足事項= 販売価格を考慮して、休止しておりましたストールの販売を再開します。 試験的な販売です。 売れ行き状況によっては、再入荷しない場合もございます。 メーカーに在庫があれば、まとまった数量も販売可能です。
バンダナ|白無地|54cm×54cm|10枚×1セット
¥3,190
染色用の白無地バンダナです。 端の始末も綿糸100%を使用しております。 洗わず(精練・糊抜きは不要です。)に、そのまま草木染、化学染料染どちらにも使用できます。 大きさ 54×54㎝ 素材 本体: 綿100% コンパス生地:薄手で耐久性のある生地 端の始末の縫い糸: 綿100% 厚さ: 日常使いに耐えられる厚さで選定しております。 仕入れ時の価格を考慮して厚さは選定しております。 そのため、在庫の入れ替えのタイミングで厚さが微妙にかわる場合もございます。 販売数量 10枚入り×1セット それぞれの枚数ごとに、販売ページが違っております。 70枚とか、250枚とか端数をご希望の場合は直接お問い合わせください。 他の内容量 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=bandana55 #bandana55
ハンカチ|白無地|45cm×45cm|10枚×1セット
¥3,190
オンライショップ限定 染色用の白無地ハンカチです。 端の始末も綿糸100%を使用しております。 洗わず(精練・糊抜きは不要です。)に、そのまま草木染、化学染料染どちらにも使用できます。 大きさ 45×45㎝ 素材 本体: 綿100% 端の始末の縫い糸: 綿100% 厚さ: 日常使いに耐えられる厚さで選定しております。 仕入れ時の価格を考慮して厚さは選定しております。 そのため、在庫の入れ替えのタイミングで厚さが微妙にかわる場合もございます。 販売数量 10枚入り×1セット 70枚とか、250枚とか端数をご希望の場合はお問い合わせください。 他の内容量 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=hankati45 #hankati45
デニム生地の染料|初心者向けセット販売20g|インディゴピュア|indigo|化学藍
¥3,762
10%OFF
10%OFF
- 特徴 - デニム生地に使用されている染料です。 天然藍の核になっている色素(インディゴ)を化学合成した染料です。 色素(インディゴ)が100%に近い染料です。 そのため、天然藍に近い色合いは表現できます。 ただし、天然藍はインディゴ以外の成分も含まれていてそれが色の深みを表現しております。 藍と同じで、染めた素材は色落ちしやすいです。 - 初心者向けのセット販売 - 初心者向けのセット販売になります。 最低限必要な材料は同封しております。 ゆうパケットでの配送が可能です。 インディゴピュア 20g アルカリEXN 500g ハイドロサルファイトコンク 200g 30Lの染色液ができて、染められる素材の重さの目安は400gです。 - 染められる素材 - 綿・麻などの植物由来の繊維 アルカリ性が強いため、 絹・羊毛も染められないことはないのですが、取り扱いにはご注意ください。 竹・木材 - 色合い - 藍色 - 内容量 - インディゴピュア 20g アルカリEXN 500g ハイドロサルファイトコンク 200g ※ インディゴ50g入りも販売しております。 - 染色用途 - 浸染・吸尽染色 (素材を染料を溶かした液に浸けて染める) - 浸染・吸尽染色の適正染色温度 - 50~60℃ - 使用量の目安 - 染料の使用量は、染める素材の重さに対して、5%が濃色になります。 染めるごとに染料を消費します。そのため、1回目の染色と5回目の染色では徐々に濃く染まらなくなります。 - 色の濃淡について - 染色液に浸けるだけでは、濃く発色されません。 染める素材を染色液に浸けて ↓ 染める素材を染色液から取り出して ↓ 染める素材を発色させて の作業を繰り返すことによって色合いを濃くします。 #dye #indigo
直接染料|綿・麻を染める|20g|シリアスレット4B(青みの赤色)
¥1,318
特徴 市販の衣類にも使用されている綿・麻・レーヨンを染める粉末の化学染料です。 落ち着いた色合いの染料です。 染色条件を守っていただければ、色落ち、色褪せのない染料です。 染められる素材 綿・麻・レーヨンなどの植物由来の繊維 色合い 赤色 形状 粉末 内容量 20g 他の内容量 内容量が多くなると単価が安くなります。 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=シリアスレット4B 色見本 商品画像欄の2枚目が、濃い色で染める素材の重さの5%の染料を使用しています。 商品画像欄の3枚目が、薄い色で染める素材の重さの0.5%の染料を使用しています。 使い方(染色技法) 浸し染め 染料を溶かした液に染める素材を入れて、沸騰状態で煮る。 商品画像欄に手順を記載しております。 引染・捺染 染料液を素材に塗って、高温の蒸気が充満した蒸器で蒸します。 染色手順は、直接お問い合わせください。 使用量の目安 染料20gで、400gの素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料50gで、1000gの素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料100gで、2000gの素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料500gで、10㎏の素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料の使用量は、染める素材の重さに対して、 1%以下が、薄色。 1~3%が、中間色 3~5%が、濃色 になります。 色見本は、染める素材の重さに対しての割合を記載しております。 染める素材の種類によって、染料の使用量を調整してください。 染色に必要な材料 染料:シリアスレット4B 芒硝:染料の吸収促進剤 ライトフィックスA:染料の定着向上剤 当サイトで購入可能です。 染料 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=シリアスレット4B 染料20gに対して、芒硝:500g、ライトフィックスA:100gが必要です。 芒硝 500g|染料の吸収促進剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/items/33782581 ライトフィックスA 100g|染料の定着向上剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/items/33782585 補助薬品 アゾリン 200%(ムラ染めをしづらくする。)を染色時に使用する場合もございます。 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/items/59131961 参考サイト 実際に直接染料で染めてみる http://www.mikisenryouten.co.jp/beginner/experience/dye_direct.html 他の綿・麻を染める直接染料 http://www.mikisenryouten.co.jp/goods/dyestuff/color/direct-color.html 注意事項 既製品の場合は、織りの関係で濃色に染められない場合もございます 市販の衣類と同じで性質で染めた素材は直射日光、蛍光灯に近接して数日間置き続けると色褪せします。 湿気を吸収して固形かする染料もあるため、湿気の少ない風通しの良い場所で保管してください。 #direct
直接染料|綿・麻を染める|50g|ダイレクトスープラブロンFB(赤褐色)
¥1,650
= 特徴 = 市販の衣類にも使用されている綿・麻・レーヨンを染める粉末の化学染料です。 落ち着いた色合いの染料です。 染色条件を守っていただければ、色落ち、色褪せのない染料です。 = 染められる素材 = 綿・麻・レーヨンなどの植物繊維 = 色合い = 赤褐色 = 形状 = 粉末 = 内容量 = 50g = 使い方(染色技法) = 浸し染め 染料を溶かした液に染める素材を入れて、沸騰状態で煮る。 商品画像欄に手順を記載しております。 引染・捺染 染料液を素材に塗って、高温の蒸気が充満した蒸器で蒸します。 染色手順は、直接お問い合わせください。 #directbrownfb #directdye
直接染料|綿・麻を染める|20g|ダイアゾールライトブルーFFB(明るい青色)
¥1,320
特徴 市販の衣類にも使用されている綿・麻・レーヨンを染める粉末の化学染料です。 落ち着いた色合いの染料です。 染色条件を守っていただければ、色落ち、色褪せのない染料です。 染められる素材 綿・麻・レーヨンなどの植物由来の繊維 色合い 明るい青色 形状 粉末 内容量 20g 他の内容量 内容量が多くなると単価が安くなります。 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=ダイアゾールライトブルーFFB 使い方(染色技法) 浸し染め 染料を溶かした液に染める素材を入れて、沸騰状態で煮る。 商品画像欄に手順を記載しております。 引染・捺染 染料液を素材に塗って、高温の蒸気が充満した蒸器で蒸します。 染色手順は、直接お問い合わせください。 使用量の目安 染料20gで、400gの素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料50gで、1000gの素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料100gで、2000gの素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料500gで、10㎏の素材を濃い色(5%o.w.f)に染められます。 染料の使用量は、染める素材の重さに対して、 1%以下が、薄色。 1~3%が、中間色 3~5%が、濃色 になります。 色見本は、染める素材の重さに対しての割合を記載しております。 染める素材の種類によって、染料の使用量を調整してください。 染色に必要な材料 染料:ダイアゾールライトブルーFFB 芒硝:染料の吸収促進剤 ライトフィックスA:染料の定着向上剤 当サイトで購入可能です。 染料 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=ダイアゾールライトブルーFFB 染料20gに対して、芒硝:500g、ライトフィックスA:100gが必要です。 芒硝 500g|染料の吸収促進剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/items/33782581 ライトフィックスA 100g|染料の定着向上剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/items/33782585 補助薬品 アゾリン 200%(ムラ染めをしづらくする。)を染色時に使用する場合もございます。 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/items/59131961 参考サイト 実際に直接染料で染めてみる http://www.mikisenryouten.co.jp/beginner/experience/dye_direct.html 他の綿・麻を染める直接染料 http://www.mikisenryouten.co.jp/goods/dyestuff/color/direct-color.html 注意事項 既製品の場合は、織りの関係で濃色に染められない場合もございます 市販の衣類と同じで性質で染めた素材は直射日光、蛍光灯に近接して数日間置き続けると色褪せします。 湿気を吸収して固形かする染料もあるため、湿気の少ない風通しの良い場所で保管してください。 #direct
引染め刷毛|6寸
¥6,237
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
需要減少に伴い、本体が古く前に在庫処分価格で販売いたします。 同等の品質の再入荷の予定は未定になっております。 この機会にぜひ、ご購入ください。 引き染め・引染めに使用する刷毛です。 国内で1本、1本、手作業で製作しております。 仕様 ● 刷毛の幅 :約6.5cm ● 刷毛長さ :約 17~18cm ● 原料 :鹿毛 ● 生産国 :日本 保管 使用後は、十分に水で洗った後に十分に水を切ってください。 根元に含まれている水分が原因(蒸れて)で刷毛が腐ります。 室温の低く乾燥した場所であれば、室内で保管も可能ですが 保管環境が準備できない場合は、通年を通して冷蔵庫で保管してください。 手作業で制作しているため、個体差がありますことをご理解いただけますようお願いいたします。 使用前に1~2時間水に浸けて木の柄をふくらませます。 #hikizomehake
在庫処分|片羽刷毛(3分×4本、4分×2本、5分×1本)
¥550
=在庫処分品= 製造年が古いため、品質はご考慮ください。 片羽刷毛 (3分×4本) 穂の幅:約9mm 片羽刷毛 (4分×2本) 穂の幅:約12mm 片羽刷毛 (5分×2本) 穂の幅:約14mm 毛先は、糊で固めております。 手描き友禅でのぼかし染めに用います。 毛先が斜めになっています。 毛先の長い方の先に染料をつけ、もう一方の短い方に水を含ませて刷毛引きするとボカシ染めになります。 生産国 日本 用途 染色、版画、紅型、ステンシル 1本、1本、手作業で製作しております。 個体差がありますことをご理解いただけますようお願いいたします。 配送について 宅配便(軽量配送)とレターパック(郵便局の簡易封筒)のどちらかを選択できます。 破損がないように梱包しますが、レターパックは封筒タイプのため破損がしやすいです。 なお、レターパックの破損に関しては配送会社の郵便局は保証対象外の配送手段になります。 破損が心配なお客様は、宅配便(軽量配送)を選択することをお勧めします。 サイズの種類 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=片羽刷毛/ 希望数量がない、欠品中の場合でも、再入荷は可能です。 納期を直接お問い合わせください。 コロナ禍で、原料が安定供給できなくなっております。 取り寄せの場合は、納期にお時間がかかる場合もございます。
在庫処分|摺込み刷毛|5分|5本セット|夏毛(毛質が硬い)
¥3,885
30%OFF
30%OFF
=在庫処分価格ー5分の5本セット= ステンシルや染色などで、色をすりこむ際に適した刷毛です。 大きさのバリエーションに富み、図案に応じた大きさのものがお選びいただけます。 スリ込み刷毛、すり込み刷毛、刷り込み刷毛、摺り込み刷毛、刷込刷毛など色々と呼び方があります。 -生産国- 日本 -用 途- 染色、版画、紅型、ステンシル -サイズ- 5分 全長:約144mm 穂の幅:約15mm 穂の長さ:約11mm -毛 質- 夏毛(毛質が硬い) 1本、1本、手作業で製作しております。 個体差がありますことをご理解いただけますようお願いいたします。 #matomewari
型洗いブラシ(持ちてが長さ:17cm、巾:5.5cm)
¥4,400
在庫のみの販売になります。 再入荷の予定は、ありません。 = 用途 = 糊置き後の型紙を洗う 反物を洗う = 仕様 = 持ちての部分 長さ:17cm×巾:5.5cm #kataaraiburasi
インド茜(根チップ)|200g|植物染料
¥1,760
オンラインショップ限定 特徴 青みの赤色 西洋茜より、青みが強い。 インド茜を煮て、色素を抽出します。 数回色素の抽出が可能。 インド茜の根をチップ状にしている。 市販の衣類より、色アセ、変色がしやすいです。 染められる素材 綿・麻・レーヨン(染まりづらいので濃染処理をする場合もあります。) 絹・羊毛 内容量 200g 500g入りも販売しております。 染められる量の目安 染める素材の重さと同量で濃い色。 色見本 綿素材、絹素材を染めた後に、アルミ媒染処理をしてます。 草木染は、些細な染色条件の違いによって表現される色合いが違います。 そのため、実際の染色で表現できる色合いに違いがある場合もございます。 必要な材料 当サイトで購入可能です。 植物染料 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738488 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=茜 ソルバックスPS-900(濃染処理剤(化学薬品)) https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738494 媒染剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738490 注意事項 既製品の場合は、織りの関係で濃色に染められない場合もございます。 参考URL http://www.mikisenryouten.co.jp/beginner/experience/dye_akane.html http://www.mikisenryouten.co.jp/beginner/be_dyes_plant/tec_dyeplant.html #kusakizome
西洋茜(根チップ)|200g|植物染料
¥1,760
オンラインショップ限定 特徴 黄色みの赤色 インド茜より、黄みが強い。 西洋茜を煮て、色素を抽出します。 数回色素の抽出が可能。 西洋茜の根をチップ状にしている。 市販の衣類より、色アセ、変色がしやすいです。 染められる素材 綿・麻・レーヨン(染まりづらいので濃染処理をする場合もあります。) 絹・羊毛 内容量 200g 500g入りも販売しております。 染められる量の目安 染める素材の重さと同量で濃い色。 色見本 綿素材、絹素材を染めた後に、アルミ媒染処理をしてます。 草木染は、些細な染色条件の違いによって表現される色合いが違います。 そのため、実際の染色で表現できる色合いに違いがある場合もございます。 必要な材料 当サイトで購入可能です。 植物染料 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738488 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=茜 ソルバックスPS-900(濃染処理剤(化学薬品)) https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738494 媒染剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738490 注意事項 既製品の場合は、織りの関係で濃色に染められない場合もございます。 参考URL http://www.mikisenryouten.co.jp/beginner/experience/dye_akane.html http://www.mikisenryouten.co.jp/beginner/be_dyes_plant/tec_dyeplant.html #kusakizome
インド茜(根チップ)|500g|植物染料
¥2,420
特徴 青みの赤色 西洋茜より、青みが強い。 インド茜を煮て、色素を抽出します。 数回色素の抽出が可能。 インド茜の根をチップ状にしている。 市販の衣類より、色アセ、変色がしやすいです。 染められる素材 綿・麻・レーヨン(染まりづらいので濃染処理をする場合もあります。) 絹・羊毛 内容量 500g 200g入りも販売しております。 ※ 体積が大きいため、ゆうパケットでの配送は除外品になります。 染められる量の目安 染める素材の重さと同量で濃い色。 色見本 綿素材、絹素材を染めた後に、アルミ媒染処理をしてます。 草木染は、些細な染色条件の違いによって表現される色合いが違います。 そのため、実際の染色で表現できる色合いに違いがある場合もございます。 必要な材料 当サイトで購入可能です。 植物染料 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738488 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=茜 ソルバックスPS-900(濃染処理剤(化学薬品)) https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738494 媒染剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738490 注意事項 既製品の場合は、織りの関係で濃色に染められない場合もございます。 参考URL http://www.mikisenryouten.co.jp/beginner/experience/dye_akane.html http://www.mikisenryouten.co.jp/beginner/be_dyes_plant/tec_dyeplant.html #kusakizome
西洋茜(根チップ)|500g|植物染料
¥2,420
特徴 黄色みの赤色 インド茜より、黄みが強い。 西洋茜を煮て、色素を抽出します。 数回色素の抽出が可能。 西洋茜の根をチップ状にしている。 市販の衣類より、色アセ、変色がしやすいです。 染められる素材 綿・麻・レーヨン(染まりづらいので濃染処理をする場合もあります。) 絹・羊毛 内容量 500g 200g入りも販売しております。 染められる量の目安 染める素材の重さと同量で濃い色。 色見本 綿素材、絹素材を染めた後に、アルミ媒染処理をしてます。 草木染は、些細な染色条件の違いによって表現される色合いが違います。 そのため、実際の染色で表現できる色合いに違いがある場合もございます。 必要な材料 当サイトで購入可能です。 植物染料 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738488 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/search?q=茜 ソルバックスPS-900(濃染処理剤(化学薬品)) https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738494 媒染剤 https://dyeingtoolshop.mikisenryouten.co.jp/categories/2738490 注意事項 既製品の場合は、織りの関係で濃色に染められない場合もございます。 参考URL http://www.mikisenryouten.co.jp/beginner/experience/dye_akane.html http://www.mikisenryouten.co.jp/beginner/be_dyes_plant/tec_dyeplant.html #kusakizome
デニム生地の染料|初心者向けセット販売50g|インディゴピュア|indigo|化学藍
¥4,059
10%OFF
10%OFF
- 特徴 - デニム生地に使用されている染料です。 天然藍の核になっている色素(インディゴ)を化学合成した染料です。 色素(インディゴ)が100%に近い染料です。 そのため、天然藍に近い色合いは表現できます。 ただし、天然藍はインディゴ以外の成分も含まれていてそれが色の深みを表現しております。 藍と同じで、染めた素材は色落ちしやすいです。 - 初心者向けのセット販売 - 初心者向けのセット販売になります。 最低限必要な材料は同封しております。 ゆうパケットでの配送が可能です。 インディゴピュア 50g アルカリEXN 500g ハイドロサルファイトコンク 200g 30Lの染色液ができて、染められる素材の重さの目安は1kgです。 - 染められる素材 - 綿・麻などの植物由来の繊維 アルカリ性が強いため、 絹・羊毛も染められないことはないのですが、取り扱いにはご注意ください。 竹・木材 - 色合い - 藍色 - 内容量 - インディゴピュア 50g アルカリEXN 500g ハイドロサルファイトコンク 200g ※ インディゴ20g入りも販売しております。 - 染色用途 - 浸染・吸尽染色 (素材を染料を溶かした液に浸けて染める) - 浸染・吸尽染色の適正染色温度 - 50~60℃ - 使用量の目安 - 染料の使用量は、染める素材の重さに対して、5%が濃色になります。 染めるごとに染料を消費します。そのため、1回目の染色と5回目の染色では徐々に濃く染まらなくなります。 - 色の濃淡について - 染色液に浸けるだけでは、濃く発色されません。 染める素材を染色液に浸けて ↓ 染める素材を染色液から取り出して ↓ 染める素材を発色させて の作業を繰り返すことによって色合いを濃くします。 #dye #indigo